ガソリンを安く給油する方法は給油割引きのガソリンカードがオススメ
<本ページはプロモーションが含まれています>
自動車を毎日の自分の足のように使っている方は、ガソリンの給油機会も多いですし、給油代金を1円でも安くして節約したいと思うものですよね。
クルマを通勤や通学で使ったり、毎日の買い物や用事のお出掛けなどで使ったりしていると、必然的に家計に占めるガソリン代の割合が高くなります。
そこで、ガソリンをなるべく安く給油する方法として、ガソリン価格が安いガソリンスタンドで給油する方法と、もう一つ、ガソリン割引特典があるクレジットカード(ガソリンカード)で給油する方法があります。
ガソリン価格が1リットル100円そこそこの時期を経験している私としては、それ以上の価格だと「高いな〜」と感じてしまいます。
私は地方へ住んでいるので、クルマは日常の足代わりに使いますので、ガソリンもそれなりの量を使います。
ですので、なるべく安い価格で給油したいわけです。
ガソリンをなるべく安く給油する方法として、まず思いつくのは、なるべくガソリン価格が安いガソリンスタンドを探して給油することですよね。
ガソリンスタンドの密集度が高い地域だと、ガソリンの値下げ競争が激しいので、その時にガソリン価格が一番安いガソリンスタンドで給油すればいいわけです。
私が住む地元は国道沿いにブランド別にガソリンスタンドが店舗をかまえていて、セフルスタンド、フルサービススタンドに関係なく価格競争をしています。2年前にノンブランドのセルフスタンドが低価格店として開店し、その価格を追うように、昭和シェルのセルフスタンド、エネオスのセルフスタンド、出光のフルサービススタンド、農協のフルサービススタンドなど追随するという状況になっています。
こういう価格競争は、ある程度交通量の多い幹線道路沿いでは展開されていると思いますので、ガソリン給油の際にブランドにこだわらない方は、地域最安値のガソリンスタンドで給油すればいいわけです。
しかし、自分が住む地域ではそういう安値競争の状況にない、私は給油するガソリンスタンドが決まっている、そういう状況でガソリンをなるべく安く給油したい場合は、次にあげる、ガソリン給油割引き特典があるクレジットカードで給油するという方法があります。
ガソリン・軽油や灯油の給油の際に、そのガソリンカードで給油代金を支払うと、クレジットカード利用代金請求時に、1リットルあたり2円ほどの割引き(値引き)されるのです。
では、各々のクレジットカード別にガソリン割引きなどについてご紹介したいと思います。
年会費は初年度無料、次年度から1250円(税別)ですが、前年度カード利用1回で無料になります。
ENEOSロードサービスも追加年会費ナシで付いています。(このロードサービスがあるからとJAFを解約して節約する人も)
ご自分のカードの使い方によっては、「ENEOSカード C」「ENEOSカード P」をお選びになる方がお得になる場合も。3種類の中から選べばOKです。最も一般的で入会が多いのはスタンダードタイプの「ENEOSカード S」です。
年会費は永年無料です。
出光ロードサービスにカード会員特別年会費750円(税抜)で加入できます。年会費はカード利用で貯まったポイントで支払ってもOK。
また、毎月5日と20日は「西友」「リヴィン」「サニー」でカード決済で買い物をすると5%割引きになります。
出光カードまいどプラス公式サイト→
出光カードまいどプラス詳細紹介ページ→
(出光カードまいどプラスとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
会員価格は店舗によって異なりますが、おおむねガソリン軽油は2円/リットル割引、灯油は1円/リットル割引となります。
会員価格で給油できるうえに、給油代金にもカード利用で付与される「WAON POINT」も付きます。
年会費は永年無料です。
カード入会後最大3ヶ月間、初回給油から最大50リットルまで、燃料油10円/リットル割引となります。
イオンの電子マネー「WAON」機能もカードについているので、WAONの利用もできます。
イオングループ店舗でポイント2倍、『お客さま感謝デー』の5%割引きでのお買い物特典も付いています。
イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス公式サイト→
イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス詳細紹介ページ→
(イオン・コスモ・ザ・カード・オーパスとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
6ヶ月間のカード利用額(昭和シェル以外でのクレジット利用も含めて)に応じてランクが決まり、そのランクに応じで割引額が決まるシステムになっています。最大でガソリン軽油は7円〜8円/リットル割引となります。
年会費は初年度年会費無料、次年度から1,250円(税抜)です。年間24万円以上のカード利用で次年度の年会費が無料になります。
シェル・スターレックスカード公式サイト→
シェル・スターレックスカード詳細紹介ページ→
(シェル・スターレックスカードとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
前月のカード利用額(エッソ・モービル・ゼネラル以外でのクレジット利用も含めて)に応じて割引額が決まるシステムになっています。最大でガソリン軽油は7円割引/リットルとなります。
年会費は初年度年会費無料、次年度から2,000円(税抜)です。年間259,200万円(税抜)以上のカード利用で次年度の年会費が無料になります。
シナジー公式サイト→
年会費は永年無料です。
また、オイル・タイヤ・バッテリーなど(燃料油以外)の商品も5%割引きとなります。
アピタ・ピアゴでの5%割引きやポイント優待特典、サークルKサンクスでのポイント2倍特典も付いています。
「UCSカード(マイメロディ)」「UCSドラゴンズカード」をお選び頂くこともできます。
キャッシュバックは、ガソリンスタンドでの給油以外の利用代金、高速道路料金(ETCカード利用代金)も対象となります。
ガソリンスタンドと高速道路利用に対してキャッシュバックされるカード、ゆえにドライバーズプラスカード。
年会費は初年度年会費無料、次年度から1,250円(税抜)です。
JCBドライバーズプラスカード詳細紹介ページ→
(JCBドライバーズプラスカードとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
自動車を毎日の自分の足のように使っている方は、ガソリンの給油機会も多いですし、給油代金を1円でも安くして節約したいと思うものですよね。
クルマを通勤や通学で使ったり、毎日の買い物や用事のお出掛けなどで使ったりしていると、必然的に家計に占めるガソリン代の割合が高くなります。
そこで、ガソリンをなるべく安く給油する方法として、ガソリン価格が安いガソリンスタンドで給油する方法と、もう一つ、ガソリン割引特典があるクレジットカード(ガソリンカード)で給油する方法があります。
ガソリンが安いGSで給油する
ガソリン価格が1リットル100円そこそこの時期を経験している私としては、それ以上の価格だと「高いな〜」と感じてしまいます。
私は地方へ住んでいるので、クルマは日常の足代わりに使いますので、ガソリンもそれなりの量を使います。
ですので、なるべく安い価格で給油したいわけです。
ガソリンをなるべく安く給油する方法として、まず思いつくのは、なるべくガソリン価格が安いガソリンスタンドを探して給油することですよね。
ガソリンスタンドの密集度が高い地域だと、ガソリンの値下げ競争が激しいので、その時にガソリン価格が一番安いガソリンスタンドで給油すればいいわけです。
私が住む地元は国道沿いにブランド別にガソリンスタンドが店舗をかまえていて、セフルスタンド、フルサービススタンドに関係なく価格競争をしています。2年前にノンブランドのセルフスタンドが低価格店として開店し、その価格を追うように、昭和シェルのセルフスタンド、エネオスのセルフスタンド、出光のフルサービススタンド、農協のフルサービススタンドなど追随するという状況になっています。
こういう価格競争は、ある程度交通量の多い幹線道路沿いでは展開されていると思いますので、ガソリン給油の際にブランドにこだわらない方は、地域最安値のガソリンスタンドで給油すればいいわけです。
しかし、自分が住む地域ではそういう安値競争の状況にない、私は給油するガソリンスタンドが決まっている、そういう状況でガソリンをなるべく安く給油したい場合は、次にあげる、ガソリン給油割引き特典があるクレジットカードで給油するという方法があります。
ガソリン給油割引きクレジットカード(ガソリンカード)で給油する
もう一つの方法としては、石油元売り会社が発行しているクレジットカードや、元売り会社がカード会社と提携発行しているクレジットカード、いわゆる「ガソリンカード」を使って給油する方法があります。ガソリン・軽油や灯油の給油の際に、そのガソリンカードで給油代金を支払うと、クレジットカード利用代金請求時に、1リットルあたり2円ほどの割引き(値引き)されるのです。
新日本石油エネオスは、TSキュービーックカードというクレジットカードを発行するトヨタファイナンス株式会社と提携で「ENEOSカード」を発行していますし、
出光興産は、セゾンカードと提携して「出光カードまいどプラス」を、
コスモ石油は、イオンカードと提携して「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」を、
昭和シェル石油は、三菱UFJニコスと提携して「シェルスターレックスカード」を、
エッソ・モービル・ゼネラル石油は、JCBと三菱UFJニコスと提携して「シナジーカード」を
各々発行しています。
宇佐美石油は、UCSカードのカード会員特典として、給油割引きとカーメンテナンス商品割引を提供しています。
また、JCB独自で発行している元売り系列関係なく全ブランドGSでの給油が割引対象になる「JCBドライバーズプラス」もあります。
出光興産は、セゾンカードと提携して「出光カードまいどプラス」を、
コスモ石油は、イオンカードと提携して「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」を、
昭和シェル石油は、三菱UFJニコスと提携して「シェルスターレックスカード」を、
エッソ・モービル・ゼネラル石油は、JCBと三菱UFJニコスと提携して「シナジーカード」を
各々発行しています。
宇佐美石油は、UCSカードのカード会員特典として、給油割引きとカーメンテナンス商品割引を提供しています。
また、JCB独自で発行している元売り系列関係なく全ブランドGSでの給油が割引対象になる「JCBドライバーズプラス」もあります。
では、各々のクレジットカード別にガソリン割引きなどについてご紹介したいと思います。
ENEOSで給油割引きのENEOSカード
「ENEOSカード S」は、全国のENEOSガソリンスタンドで、いつでもガソリン軽油は2円/リットル割引、灯油は1円/リットル割引となります。年会費は初年度無料、次年度から1250円(税別)ですが、前年度カード利用1回で無料になります。
ENEOSロードサービスも追加年会費ナシで付いています。(このロードサービスがあるからとJAFを解約して節約する人も)
ご自分のカードの使い方によっては、「ENEOSカード C」「ENEOSカード P」をお選びになる方がお得になる場合も。3種類の中から選べばOKです。最も一般的で入会が多いのはスタンダードタイプの「ENEOSカード S」です。
出光興産で給油割引きの出光カードまいどプラス
「出光カードまいどプラス」は、全国の出光興産ガソリンスタンドで、いつでもガソリン軽油は2円/リットル割引、灯油は1円/リットル割引となります。年会費は永年無料です。
出光ロードサービスにカード会員特別年会費750円(税抜)で加入できます。年会費はカード利用で貯まったポイントで支払ってもOK。
また、毎月5日と20日は「西友」「リヴィン」「サニー」でカード決済で買い物をすると5%割引きになります。
出光カードまいどプラス公式サイト→
出光カードまいどプラス詳細紹介ページ→
(出光カードまいどプラスとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
コスモ石油で給油割引きのイオン・コスモ・ザ・カード・オーパス
「イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス」は、全国のコスモ石油ガソリンスタンドで、いつでも会員価格で給油できます。会員価格は店舗によって異なりますが、おおむねガソリン軽油は2円/リットル割引、灯油は1円/リットル割引となります。
会員価格で給油できるうえに、給油代金にもカード利用で付与される「WAON POINT」も付きます。
年会費は永年無料です。
カード入会後最大3ヶ月間、初回給油から最大50リットルまで、燃料油10円/リットル割引となります。
イオンの電子マネー「WAON」機能もカードについているので、WAONの利用もできます。
イオングループ店舗でポイント2倍、『お客さま感謝デー』の5%割引きでのお買い物特典も付いています。
イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス公式サイト→
イオン・コスモ・ザ・カード・オーパス詳細紹介ページ→
(イオン・コスモ・ザ・カード・オーパスとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
昭和シェル石油で給油割引きのシェル・スターレックスカード
「シェル・スターレックスカード」は、全国の昭和シェル石油ソリンスタンドで、いつでもガソリン軽油は1円〜2円/リットル割引以上となります。6ヶ月間のカード利用額(昭和シェル以外でのクレジット利用も含めて)に応じてランクが決まり、そのランクに応じで割引額が決まるシステムになっています。最大でガソリン軽油は7円〜8円/リットル割引となります。
年会費は初年度年会費無料、次年度から1,250円(税抜)です。年間24万円以上のカード利用で次年度の年会費が無料になります。
シェル・スターレックスカード公式サイト→
シェル・スターレックスカード詳細紹介ページ→
(シェル・スターレックスカードとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
エッソ・モービル・ゼネラル石油で給油割引きのシナジーカード
「シナジーカード」は、全国のエッソ・モービル・ゼネラル石油ソリンスタンドで、いつでもガソリン軽油は1円/リットル割引以上となります。前月のカード利用額(エッソ・モービル・ゼネラル以外でのクレジット利用も含めて)に応じて割引額が決まるシステムになっています。最大でガソリン軽油は7円割引/リットルとなります。
年会費は初年度年会費無料、次年度から2,000円(税抜)です。年間259,200万円(税抜)以上のカード利用で次年度の年会費が無料になります。
シナジー公式サイト→
宇佐美石油で給油割引きのUCSカード
「UCSカード」は、全国の宇佐美ガソリンスタンドで、いつでもガソリン・軽油・灯油が2円/リットル割引きとなります。年会費は永年無料です。
また、オイル・タイヤ・バッテリーなど(燃料油以外)の商品も5%割引きとなります。
アピタ・ピアゴでの5%割引きやポイント優待特典、サークルKサンクスでのポイント2倍特典も付いています。
「UCSカード(マイメロディ)」「UCSドラゴンズカード」をお選び頂くこともできます。
全ブランドガソリンスタンドで給油割引きのJCBドライバーズプラスカード
「JCBドライバーズプラスカード」は、ガソリンスタンドのブランドに関係なく、全国どのブランドのガソリンスタンドでの給油分に関して、クレジットカード利用額に応じてキャッシュバックされるシステムとなっていくます。キャッシュバックは、ガソリンスタンドでの給油以外の利用代金、高速道路料金(ETCカード利用代金)も対象となります。
ガソリンスタンドと高速道路利用に対してキャッシュバックされるカード、ゆえにドライバーズプラスカード。
年会費は初年度年会費無料、次年度から1,250円(税抜)です。
JCBドライバーズプラスカード詳細紹介ページ→
(JCBドライバーズプラスカードとETCカードの紹介ページですが、カード詳細と申し込み先は同じです)
[おすすめ記事]
エネオスカード ETCカード→
日本国内でもっともスタンド数が多いエネオスが発行するエネオスカードはETCカードの発行もできます。
エネオスカードはガソリン給油値引きがあってお得なのはもちろんのこと、エネオスのロードサービスも付いているので万が一のときにも安心です。
楽天Edyが使えるガソリンスタンド→
楽天Edyを支払いに使えるガソリンスタンドは、エッソ・モービル・ゼネラルと宇佐美石油GSです。
もちろん、200円ごとに1ポイントが貯まります。
楽天Edyへのチャージを楽天カードからにすると、チャージ時にも200円ごとに1ポイントが貯まるので、利用時と合わせると、200円で2ポイント獲得できることになります。
エネオスでnanacoが使えます→
nanacoはエネオス・エッソ・モービル・ゼネラルのGSでお支払いに使うことができます。
ガソリン給油でもカー用品等の支払いに使え、200円で1ポイントが貯まります。nanacoチャージは、セブンカード・プラスからのクレジットチャージなら、200円で1ポイントが貯まるのでおすすめです。
ANAカード ETCカード→
ANAカードは、JCBとVISA(三井住友カード)が各々発行していますので、どちらかお好きなブランドを選んでETCカードを作るといいです。
どちらでも、ANAマイルは貯まりますし、ANAカードマイルプラス店としてエネオスと出光GSがありますので、ガソリン給油でもお得にANAマイルを貯めることができます。
エネオスカード ETCカード→
日本国内でもっともスタンド数が多いエネオスが発行するエネオスカードはETCカードの発行もできます。
エネオスカードはガソリン給油値引きがあってお得なのはもちろんのこと、エネオスのロードサービスも付いているので万が一のときにも安心です。
楽天Edyが使えるガソリンスタンド→
楽天Edyを支払いに使えるガソリンスタンドは、エッソ・モービル・ゼネラルと宇佐美石油GSです。
もちろん、200円ごとに1ポイントが貯まります。
楽天Edyへのチャージを楽天カードからにすると、チャージ時にも200円ごとに1ポイントが貯まるので、利用時と合わせると、200円で2ポイント獲得できることになります。
エネオスでnanacoが使えます→
nanacoはエネオス・エッソ・モービル・ゼネラルのGSでお支払いに使うことができます。
ガソリン給油でもカー用品等の支払いに使え、200円で1ポイントが貯まります。nanacoチャージは、セブンカード・プラスからのクレジットチャージなら、200円で1ポイントが貯まるのでおすすめです。
ANAカード ETCカード→
ANAカードは、JCBとVISA(三井住友カード)が各々発行していますので、どちらかお好きなブランドを選んでETCカードを作るといいです。
どちらでも、ANAマイルは貯まりますし、ANAカードマイルプラス店としてエネオスと出光GSがありますので、ガソリン給油でもお得にANAマイルを貯めることができます。