UCSカードETCカードの作り方とカードスペック

UCSカード&ETCカードの申し込み公式ページ
●UCSカードは、全国の宇佐美ガソリンスタンド(直営店)で、ガソリン・軽油・灯油の給油時にカード決済をすると、いつでもガソリン・軽油・灯油が2円/リットル割引となります。また、オイルやタイヤなど(燃料油以外)の商品は5%割引きとなります。
ですから、普段、ガソリンなどの給油を宇佐美ガソリンスダドでしていて、給油割引サービスを受けたいという方におすすめのETCカードということになります。
●また、UCSカードは、アピタでの5%割引きデーが年間70日以上、ピアゴでの5%割引きデーが年間80日以上、サークルKサンクスでのポイント2倍デーが年間104日となっていますので、これらのお店を利用される方にとっても、断然魅力的なクレジットカードとなっています。
●以上のことから、UCSカード・ETCカードは、普段、ガソリンや軽油の給油は宇佐美石油で行い、買い物でアピタ・ピアゴ・サークルKサンクススーパーを利用される、という方にオススメです。
※UCSカードの特典などについては、下記でさらに詳しくご紹介しています。
UCSカードETCカードのここがオススメ
■宇佐美ガソリンスタンドで、ガソリン・軽油・灯油が2円/リットル割引。
■宇佐美ガソリンスタンドで、オイル・タイヤなどのお車関連商品が5%割引。
■アピタで5%割引きデーが年間70日以上、ポイント2倍デーが24日。
■ピアゴで5%割引きデーが年間80日以上、ポイント2倍デーが24日。
■サークルKサンクスでポイント2倍デーが年間104日。
■「UCS旅とくプラス」(年会費1000円+税)で国内・海外旅行保険に加入できる。
■Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカード【QUICPay】。
■UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードもお選び頂けます。
■カード年会費が永年費無料。
■宇佐美ガソリンスタンドで、ガソリン・軽油・灯油が2円/リットル割引。
■宇佐美ガソリンスタンドで、オイル・タイヤなどのお車関連商品が5%割引。
■アピタで5%割引きデーが年間70日以上、ポイント2倍デーが24日。
■ピアゴで5%割引きデーが年間80日以上、ポイント2倍デーが24日。
■サークルKサンクスでポイント2倍デーが年間104日。
■「UCS旅とくプラス」(年会費1000円+税)で国内・海外旅行保険に加入できる。
■Apple Pay(アップルペイ)対応クレジットカード【QUICPay】。
■UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードもお選び頂けます。
【UCSカード・ETCのカードスペック等 紹介目次】
カード年会費
宇佐美GSでガソリン・商品が割引きに
Usappyカードの組み合わせでさらにお得
アピタでの5%割引デーとポイント2倍デー
ピアゴでの5%割引デーとポイント2倍デー
UCSカードのポイントについて
UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードもあります
家族カードでETCカード発行
UCSカード・ETCカードの申し込みの流れ
カード年会費
宇佐美GSでガソリン・商品が割引きに
Usappyカードの組み合わせでさらにお得
アピタでの5%割引デーとポイント2倍デー
ピアゴでの5%割引デーとポイント2倍デー
UCSカードのポイントについて
UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードもあります
家族カードでETCカード発行
UCSカード・ETCカードの申し込みの流れ
UCSカード・ETCカードの特徴とカードスペック紹介
カード年会費
●クレジットカードもETCカードも永年年会費無料です。●家族カードも永年年会費無です。
宇佐美GSでガソリンや商品が割引に
●全国450店舗の宇佐美ガソリンスタンドで、カード支払いでガソリン・軽油・灯油を給油した場合、1リットルにつき2円割引きとなります。灯油は店頭販売のみ2円割引きとなります。配達灯油については各店舗において異なります。
●全国450店舗の宇佐美ガソリンスタンドで、カード支払いでタイヤ・オイル・ワイパー・バッテリーなど自動車関連商品をお買い上げの場合、5%割引きとなります。
Usappyカードの組み合わせでさらにお得に
宇佐美直営店でポイントが貯まる「Usappyカード」会員になると、ガソリン・軽油は1リットルで1ポイント(1円相当)、灯油・その他の商品(洗車・オイル・タイヤ等)は100円で1ポイント(1円相当)貯まります。ですので、UCSカードを作ったら、是非、「Usappyカード」も作って、「Usappyカード」にUCSカードを紐付るといいです。UCSカードで割引きされるうえに、「Usappyカード」でUsappyポイントも貯まります。
「Usappyカード」は、宇佐美ガソリンスタンドで、すぐに作ることができます。もちろん、年会費などはかかりません。
アピタでの5%割引デーとポイント2倍デー
アピタでUCSカードでのお支払いでお買い物をされると、以下の割引特典があります。毎月19日・20日は5%割引き(年間24日)
特別感謝デーは5%割引き(年間6日)
誕生祭は5%割引き(年4日)
プレミアムチケットとして、毎月お好きな1日に5%割引きに(年間12日)
アビタネットスーパーが毎月第2・第4金曜日に5%割引き(年間24日)
毎週日曜日はポイント2倍
ピアゴでの5%割引デーとポイント2倍デー
ピアゴでUCSカードでのお支払いでお買い物をされると、以下の割引特典があります。毎週金曜日は5%割引き(年間53日)
誕生祭は5%割引き(年4日)
ダイナミックサンデーは5%割引き(年12日)
ビアッキ〜まつりは5%割引き(年12日)
プレミアムチケットとして、毎月お好きな1日に5%割引きに(年間12日)
毎週日曜日はポイント2倍
UCSカードのポイント付与について
ETCカード利用分、ショッピンクや飲食利用分、公共料金支払い分、海外ショッピング利用分などの利用分には、Uポイントが「200円ごとに1ポイント(1円相当)」付きます。ポイント還元率は0.5%となります。アピタ・ピアゴでのポイント付与は
●ピアゴでUCSカードでのお支払いでお買い物をされると、割引きデーのお買物であっても、Uポイントがお買い物金額「200円ごとに1ポイント(1円相当)」付きます。●上記でも述べましたが、毎週日曜日はポイント2倍付与ですので、お買い物金額「200円ごとに2ポイント(2円相当)」のUポイントが付きます。
●さらに、ボーナスポイント対象商品のお買い上げの場合、商品に応じてボーナスポイントが付きます。
サークルKサンクスでもポイントがお得に
全国のサークルKサンクスでお買い物の際に、UCSカードでお支払いいただくと、平日は「200円ごとに1ポイント(1円相当)」のUポイントが付きますが、毎週土曜・日曜は2倍の「200円ごとに2ポイント(2円相当)」付きます。(QUICPayでの支払いでもOK)QUICPay(クイックペイ)支払いでもポイント付与
UCSカード会員の方は、「UCS QUICPayカード」(年会費無料)を追加発行できますし、モバイルでQUICPayを利用することができます。また、アップルペイへUCSカードを登録するとQUICPayが割り当てられますので、QUICPayが使えるお店で支払いに使えます。
QUICPayは、サークルKサンクスだけでなく、ほぼ全てのコンビニで使うことができます。
QUICPay利用分は、UCSカード利用代金として請求され、Uポイントが「200円ごとに1ポイント(1円相当)」付きます。
「ぽいん貯モール」でポイントがプラス
多くのクレジットカードはカード会員向けに、ポイントを優遇するネットショッピングモールを開設していますが、UCSカードは『ぽいん貯モール』という名称で開設しています。『ぽいん貯モール』経由でネットショッピングをすると、通常のポイントに加えてポイントが付きますので、ネットショッピングをするときは、買い物をするネットショップが『ぽいん貯モール』に参加していないかチェックしてみるといいです。
『ぽいん貯モール』へは、楽天市場グループ店舗、Yahooグループ店舗、大手通販ショップ、大手百貨店など、多数のネットショップが参加しています。
UCSカードのUポイントの有効期限・利用・交換について
ポイント有効期限
ポイントの有効期間は最長2年間です。ポイントの利用・交換
●Uポイントは、1,000点以上、1,000点単位で交換できます。●交換できるのは、ユニー・ファミリーマートグループ商品券、図書カード、ギフトカード(三井住友ギフトカード)、ユニコ電子マネーとなっています。
●「Uポイント」を「JALマイレージバンク」のマイルへ移行もできます。Uポイント1,000点ごとで500マイルに移行となります。
●ユニセフへの寄付、日本赤十字社への寄付としてポイントを使うこともできます。
UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードもあります

UCSカードは、マイメロディデザインの「UCSカード(マイメロデイ)」と、ドアラがデザインされた「UCSドラゴンズカード」をお選び頂くこともできます。
もちろん、ETCカードの発行もできます。
「UCSカード(マイメロデイ)」
- 2種類のデザインからお好きなカードデザインを選べます。
- 宇佐美ガソリンスタンドでの割引き、アピタ・ピアゴでの割引きとポイント特典、サークルKサンクスでのポイント特典など、UCSカードと同様です。
- Uポイントの交換特典として、マイメロディグッズとの交換が追加されています。
- 年会費永年無料です。
「UCSドラゴンズカード」
- 2種類のデザインからお好きなカードデザインを選べます。
- 宇佐美ガソリンスタンドでの割引き、アピタ・ピアゴでの割引きとポイント特典、サークルKサンクスでのポイント特典など、UCSカードと同様です。
- Uポイントの交換特典として、ドラゴンズグッズとの交換が追加されています。
- シーズン中、ドラゴンズが1回勝つたびに4ポイントが特別進呈されます。
- JCBブランドをお選びでカードを作られた方は、オプションサービスである「UCSドラゴンズプレミアム」(年会費3,240円/税込)に入会でき、ナゴヤドーム開催ドラゴンズ公式戦チケット(パノラマA)を年間4枚プレゼントされます。つまり、3,240円でチケットが4枚入手できるのです!
- 年会費は3,000(税込)です。
UCSカードETCカードは家族カードでのETCカード発行OK

UCSカードETCカードは家族カードを最大3枚まで発行することができます。
そして、家族カード1枚につき1枚のETCカードを発行することができます。
UCSカード(マイメロディ)、UCSドラゴンズカードでも家族カードの発行ができます。
ですので、例えば、お子さんがETCカードを持ちたいという場合も、家族カードを作ってETCカードも発行すればOKです。
UCSカードの家族カードの年会費は永年無料です。
家族カードで発行するETCカードも年会費は永年無料です。
家族カードでの利用代金も本会員カードへ請求され、引き落としされます。
家族カード利用で貯まるポイントは、自動的に本会員カードへ合算・統合されて貯まります。
家族カードの申し込みは、ネットの「UCSネットサーブ」でログインして手続きします。
家族カードでのETCカードの申し込みは、ネットの「UCSネットサーブ」でログインして手続きします。
家族カードの申し込み資格は、本人会員様と生計を共にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方となっています。
UCSカード・ETCカードの申し込みの流れ
1.UCSカード&ETCカードの申し込み公式ページへアクセスします。スマートフォンでもOKです。2.申し込み入力画面に必要事項を入力していきます。
ETCカードの同時発行にチェックを入れるのをお忘れなく。
誤字脱字は要注意です。入会基準を満たしているのに、誤字脱字で入会審査ができなくて審査に落ちる場合もありますので。
3.申し込み完了メールが届きます。とともに、入会審査に入ります。
4.確認の為、UCSカードより本人様自宅電話、携帯電話、勤務先にお電話させていただく場合がございます。必ずしも電話があるということではありません。
5.UCSカードより「本人確認書類送付のお願い」と「口座振替依頼書」を郵送いたします。
返信用封筒で運転免許証のコピーおよび口座振替依頼書を返送します。
※運転免許証がない方は、保険証、在留カード等、パスポートなど、本人確認ができる書類を返送します。
6.届いた書類を基に、再び審査をします。
7.審査を追加したら、クレジットカードとETCカード郵送されます。クレジットカードとETCカードは別送となります。
8.UCSカードが届いたら、裏面にサインをします。これで使えます。
サインは漢字でもカタカナでもひらがなでもローマ字でもOKです。
ETCカードにはサインはいりません。ETC車載器の差し込み口に差し込んで使います。
●申し込み後、カードか届くまで、1ヶ月程度をみておくといいです。
●UCSカードの申し込み基準は「満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く)。20歳未満の方は、親権者の同意が必要となります。」です。
ですので、残念ながら、学生の方はお申し込みできません。
●選べるカードブランドは「JCB」「VISA」「MasterCard」です。
こちらの公式サイトで詳細確認とお申込みができます→
※24時間PC・スマホのどちらでもお申込みが可能です。
[おすすめ記事]
日本国内でもっともスタンド数が多いエネオスが発行するエネオスカードはETCカードの発行もできます。
エネオスカードはガソリン給油値引きがあってお得なのはもちろんのこと、エネオスのロードサービスも付いているので万が一のときにも安心です。
楽天Edyを支払いに使えるガソリンスタンドは、エッソ・モービル・ゼネラルと宇佐美石油GSです。
もちろん、200円ごとに1ポイントが貯まります。
楽天Edyへのチャージを楽天カードからにすると、チャージ時にも200円ごとに1ポイントが貯まるので、利用時と合わせると、200円で2ポイント獲得できることになります。
nanacoはエネオス・エッソ・モービル・ゼネラルのGSでお支払いに使うことができます。
ガソリン給油でもカー用品等の支払いに使え、200円で1ポイントが貯まります。nanacoチャージは、セブンカード・プラスからのクレジットチャージなら、200円で1ポイントが貯まるのでおすすめです。
ANAカードは、JCBとVISA(三井住友カード)が各々発行していますので、どちらかお好きなブランドを選んでETCカードを作るといいです。
どちらでも、ANAマイルは貯まりますし、ANAカードマイルプラス店としてエネオスと出光GSがありますので、ガソリン給油でもお得にANAマイルを貯めることができます。
日本国内でもっともスタンド数が多いエネオスが発行するエネオスカードはETCカードの発行もできます。
エネオスカードはガソリン給油値引きがあってお得なのはもちろんのこと、エネオスのロードサービスも付いているので万が一のときにも安心です。
楽天Edyを支払いに使えるガソリンスタンドは、エッソ・モービル・ゼネラルと宇佐美石油GSです。
もちろん、200円ごとに1ポイントが貯まります。
楽天Edyへのチャージを楽天カードからにすると、チャージ時にも200円ごとに1ポイントが貯まるので、利用時と合わせると、200円で2ポイント獲得できることになります。
nanacoはエネオス・エッソ・モービル・ゼネラルのGSでお支払いに使うことができます。
ガソリン給油でもカー用品等の支払いに使え、200円で1ポイントが貯まります。nanacoチャージは、セブンカード・プラスからのクレジットチャージなら、200円で1ポイントが貯まるのでおすすめです。
ANAカードは、JCBとVISA(三井住友カード)が各々発行していますので、どちらかお好きなブランドを選んでETCカードを作るといいです。
どちらでも、ANAマイルは貯まりますし、ANAカードマイルプラス店としてエネオスと出光GSがありますので、ガソリン給油でもお得にANAマイルを貯めることができます。