JALカードETCカードの作り方とカードスペック

JALカード&ETCカードの申し込み公式ページ
●出張が多いビジネスマンや旅好きで日本航空(JAL)を利用する方を中心に人気のクレジットカードであるJALカード。フライトやクレジットカード利用で貯まるJALマイルは、JALグループ国内線・国際線特典航空券交換や座席アップグレードなどに使うことができます。JALマイルを貯めたいという方は是非JALカードでETCカードを作っておくといです。
1年間JALマイルを貯めて航空券に交換し、無料で国内旅行や海外旅行に出かける、という使い方をしている人は多いですよね。
●JALカードにはショッピングでカード決済すると、お得にJALマイルを獲得できる『JALカード特約店』があり、ガソリンスタンドでは、エネオスガソリンスタンドが特約店になっています。ですので、JALマイルを今後積極的に貯めたいという人は、ガソリンや軽油の給油をエネオスガソリンスタンドにして、JALマイルをお得に貯めるようにするといいです。
●JALカード特約店であるエネオスガソリンスタンドで給油の際には、カード決済すると「200円ごとに2マイル」が付与(ショッピングマイル・プレミアムに入会の場合は2倍の「100円ごとに2マイル」)付与されます。
JALマイルは「1マイル=約1.5円」ですので、ショッピングマイル・プレミアム加入だと「100円ごとに3円分」のマイルを獲得できるということになります。ということは、エネオスガソリンスタンドでガソリン・軽油の価格が1リットル100円以上の場合は、『エネオスカード』で支払うより、この「JALカード」で支払った方がお得ということになるのです。
JALカードETCカードのここがオススメ
■日本航空JALマイルを貯めたい人の定番カード。
■JALグループ便に搭乗するたびにJALマイルが貯まる。
■貯まったJALマイルはJALグループ国内線・国際線特典航空券交換や座席アップグレードに使える。
■最高1000万円の海外旅行傷害保険付帯(自動付帯)。
■学生・主婦・アルバイト・パート・自営業の方も申し込み可能。
■学生向けのJALカードnaviもあります。
■「JALカードSuica」と「JAL・JCBカード」はApple Pay(アップルペイ)対応【QUICPay】。
■「JALカード特約店」であるENEOSガソリンスタンドでは「200円ごとに2マイル」付与。
■日本航空JALマイルを貯めたい人の定番カード。
■JALグループ便に搭乗するたびにJALマイルが貯まる。
■貯まったJALマイルはJALグループ国内線・国際線特典航空券交換や座席アップグレードに使える。
■最高1000万円の海外旅行傷害保険付帯(自動付帯)。
■学生・主婦・アルバイト・パート・自営業の方も申し込み可能。
■学生向けのJALカードnaviもあります。
■「JALカードSuica」と「JAL・JCBカード」はApple Pay(アップルペイ)対応【QUICPay】。
【JALカード・ETCカードのカードスペック等 紹介目次】
カード年会費
JALカードのマイル付与について
フライトでもマイルが貯まります
マイルの有効期限・利用・交換について
海外旅行傷害保険適用について
JALカード・ETCカードの申し込みの流れ
カード年会費
JALカードのマイル付与について
フライトでもマイルが貯まります
マイルの有効期限・利用・交換について
海外旅行傷害保険適用について
JALカード・ETCカードの申し込みの流れ
JALカード・ETCカードの特徴とカードスペック紹介
カード年会費
●クレジットカードは普通カードの場合は、初年度年会費無料、次年度から2,000円(税抜)です。●普通カードの家族カードも、初年度年会費無料、次年度から1,000円(税抜)です。
●ETCカードは、永年年会費無料です。
普通カード以外の年会費は
●学生専用JALカードnaviは、在学中年会費無料です。●CLUB-Aカードは、年会費10,000円(税抜)です。
●CLUB-Aゴールドカードは、年会費16,000円(税抜)です。
●プラチナカードは、年会費31,000(税抜)です。
年会費が高いカードほど付帯するサービスや特典が充実しています。空港のラウンジサービスや海外旅行傷害保険などに高いサービスを求めたい人は上位カードを選ぶといいです。また、JALマイルの還元率も高く設定されています。
JALカードのマイル付与について
普段のショッピングなどでは
ETCカード利用分、ショッピンクや飲食利用分、公共料金支払い分、海外ショッピング利用分などの利用分に関しては、「200円ごとに1マイル」(還元率約0.5%)が付きます。したがいまして、エネオス以外のGSである、出光石油、コスモ石油、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル石油などのGSでも、「200円ごとに1マイル」は獲得できるということになります。
JALカード特約店利用分
エネオスガソリンスタンドをはじめ『JALカード特約店』での利用分については、2倍の「200円ごとに2マイル」が付きます。ポイント還元率約1%です。加盟店によって異なります。『JALカード特約店』には、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ等、多数のリアル店、ネットショップが参加しています。
カード年会費に3,240円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、普段のショッピングでも特約店でのショッピングでも、ショッピングマイルが2倍たまります。ですので、JALマイルをより効率的に貯めたいという方は、年会費3,240円(税込)を支払っても入会する価値はあります。
フライトでもマイルが貯まります
JALグループ便に搭乗するたびに、JMB(JALマイレージバンク)会員が獲得できるフライトマイルが獲得できます。さらに、JALカード会員の方は、通常のフライトマイルに加えて、入会搭乗ボーナスマイル、毎年初回搭乗ボーナスマイル、搭乗ごとのボーナスマイルが獲得できます。
カード年会費に2,160円(税込)をプラスしてツアープレミアムに登録し、対象割引運賃でJALグループ便に搭乗の場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルがたまります。
通常50%〜75%しかマイルがたまらない運賃でもツアープレミアムに登録すれば大変お得にマイルが貯まるので、JALグループ便に搭乗する機会が多い方は、2,160円(税込)を支払ってもツアープレミアムに登録する価値は大です。
通常50%〜75%しかマイルがたまらない運賃でもツアープレミアムに登録すれば大変お得にマイルが貯まるので、JALグループ便に搭乗する機会が多い方は、2,160円(税込)を支払ってもツアープレミアムに登録する価値は大です。
マイルの有効期限・利用・交換について
JALマイル有効期限
JALマイルの有効期間は最長3年間です。JALマイルの利用・交換
●JALグループ国内線特典航空券は10,000マイルから、JAL国際線特典航空券は15,000マイルから交換できます。また、JALが加盟するワンワールド特典航空券へも交換できます。●JAL国内線・国際線の座席アップグレードにも使えます。
●JALホームページでの国内線・国際線航空券・ツアー購入に利用できる「e JALポイント」への交換、JALグループ航空券・ツアー購入や機内販売・ホテルでのお支払いなどに利用できる「JALクーポン」への交換もできます。
●以上の他に、提携各社の商品やサービス利用のクーポン、期間限定の逸品などへの交換もできます。
海外旅行傷害保険適用について
JALカードは、自動付帯というかたちで「海外旅行傷害保険」が付いています。自動付帯とは、海外旅行時に自動的に「海外旅行傷害保険」が適用されるということです。特に手続きの必要はありません。
ただJALカード普通カードの場合、海外旅行傷害保険は、死亡・後遺障害保険金額最大1000万円と、救援者費用最大100万円のみとなっています。
海外旅行時にもっと保険を必要とする怪我や病気の際の傷害・疾病治療費がカバーされていませんので、JALカードの海外旅行傷害保険だけでは心配です。その辺もカバーしてほしいところです。
「CLUB-Aカード」以上のランクのカードには、傷害・疾病治療費もカバーされ、死亡・後遺障害保険金等の最大保険金額も高くなっています。
JALカード・ETCカードの申し込みの流れ
1.JALカード&ETCカードの申し込み公式ページへアクセスします。スマートフォンでもOKです。2.申し込み入力画面に必要事項を入力していきます。
ETCカードの同時発行にチェックを入れるのをお忘れなく。
誤字脱字は要注意です。入会基準を満たしているのに、誤字脱字で入会審査ができなくて審査に落ちる場合もありますので。
3.申し込み受付メールが届きます。
4.入会審査が行われます。
5.申し込みから約2週間程度後に、オンライン「オンライン入会確認書」が届きます。「オンライン入会確認書」返送する時に、本人確認書類のコピーを同封とて送ります。
6.JALカードが届いたら、裏面にサインをします。これで使えます。
サインは漢字でもカタカナでもひらがなでもローマ字でもOKです。
ETCカードにはサインはいりません。ETC車載器の差し込み口に差し込んで使います。
●申し込み後、カードか届くまで、4週間程度をみておくといいです。
●JALカード(普通カード)の申し込み基準は「18歳以上(高校生を除く)の方。原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。」です。
学生向けのJALカードnaviの申し込み基準は「18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4、5年生)の方」です。
●選べるカードブランドは「JCB」「VISA」「Mastercard」「アメリカンエキスプレス」「ダイナースクラブ」です。
●JALカードは提携カードもあり、JR東日本提携のSuica機能搭載「JALカードSuica」、東急提携のPASMO機能搭載「JALカード TOP&ClubQ」、小田急提携のPASMO機能搭載「JALカード OPクレジット」もあります。
こちらの公式サイトで詳細確認とお申込みができます→
※24時間PC・スマホのどちらでもお申込みが可能です。
その他のエネオスGSでポイントがお得なクレジットカード・ETCカード
楽天カード・ETCカードエネオスGSは、楽天カードの『街のポイント加盟店』。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「100円ごとに2ポイント」獲得。1ポイントが1円相当なので、「100円ごとに2円分のポイント」(ポイント還元率2%)の獲得。
dカード・ETCカード
エネオスGSは、dカードの『dカード特約店』。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「100円ごとに2ポイント」獲得。1ポイントが1円相当なので、「100円ごとに2円分のポイント」(ポイント還元率2%)の獲得。dカードに搭載されている後払い型電子マネー「iD」で支払ってもOK。DCMXからdカードになり、ドコモユーザーでなくてもお得に使えるカードに。
ANAカード・ETCカード
エネオスGSは、『ANAカードマイルプラス』店。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「100円ごとに1マイル」獲得。1マイルが1.5円相当なので、「100円ごとに1.5円分のポイント」(ポイント還元率1.5%)の獲得。
さらに、クレジットカード会社のポイントが「1000円ごとに1ポイント」獲得でき、1ポイントが5円相当なので、「1000円ごとに5円分のポイント」(ポイント還元率0.5%)の獲得。
ANAマイルとクレジットカードポイントを合計すると、ポイント還元率2.0%となります。
東急カード・ETCカード
エネオスGSは、『TOYKU POINT加盟店』。WEB明細にしているとガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「100円ごとに2ポイント」獲得。1ポイントが1円相当なので、「100円ごとに2円分のポイント」(ポイント還元率2.0%)の獲得。紙明細だと1.5%還元。
Yahoo JAPANカード・ETCカード
エネオスGSは、『Tポイント加盟店』。Yahoo JAPANカードはTカード機能搭載で貯まるポイントはTポイント。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「200円ごとに3ポイント」獲得。1ポイントが1円相当なので、「200円ごとに3円分のポイント」(ポイント還元率1.5%)の獲得。
ファミマTカード・ETCカード
エネオスGSは、『Tポイント加盟店』。ファミマTカードはTカード機能搭載で貯まるポイントはTポイント。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「200円ごとに2ポイント」獲得。1ポイントが1円相当なので、「200円ごとに2円分のポイント」(ポイント還元率1.0%)の獲得。
ビュー・スイカ」カード・ETCカード
エネオスGSは、『ビューカード特約店』。ガソリン・軽油などの給油やカーメンテナンス時に「1000円ごとに4ポイント」獲得。1ポイントが2.5円相当なので、「1000円ごとに10円分のポイント」(ポイント還元率1.0%)の獲得。
エネオスGSでガソリン割引があるクレジットカード・ETCカード
エネオスカード・ETCカードエネオスGSがトヨタファンナンスと提携発行するエネオスGSユーザーのためのカード。ガソリン・軽油・灯油の給油時にカード決済をすると、いつでもガソリン軽油は2円/リットル割引、灯油は1円/リットル割引。ENEOSガソリンスタンドで給油以外のクレジット利用にはポイント還元率2%で付与。ENEOSロードサービスも自動付帯。
JCBドライバーズプラスカード・ETCカード
JCBドライバーズプラスカードは、エネオスGSを含め全石油会社ガソリンスタンドでの利用料金と高速道路料金が、キャッシュバック対象。クレジットカードの月間利用額に応じて当月のキャッシュバック率が決定。エネオスGS以外でもガソリン給油する人は検討の一枚に。